電車男
…ネットのまとめを読んだので読『書』といっていいか知らんけど。
まとめられる自信が無いので、感じたことを箇条書きに。
▼主人公が成長する物語なのでハズレようが無い。
オレ的には『がんばれベアーズ』や『摩天楼はバラ色に』と同分類。
逆境からスタートし成功する物語…ってほどではないが、平均以下(オタ)が人並みの幸せを手にする物語。
※個人的にはオタ=平均以下とは思ってないけどね。自分を否定するわけないじゃん!)
▼上記作品と異なるのは、自分がスレの住人と同じ立場にあること。
全くの無関係ではないが、隣人でもない。
ネット(2ch)などの経験が無い人にしてみれば、友人とは言えないほどの知人に恋の悩みを相談された感じ。
▼興味が無い話じゃない限り相談には乗りたくなる。恋愛話はみんな好きだし。
そもそも興味が無ければ読んでない。(スレにいない)
▼まして自分と同じ立場=『もてない』ヤツが集まっているハズなので、応援したくなるのは仕方ないんじゃないか。嫌なヤツじゃない限り。
また『電車男』をどこか自分より下に見ている⇒アドバイスしてやるか という形で応援。
※自分より下かどうか確認したいから、スペック(外見や収入、過去の恋愛経験)を確認したがると邪推してみる。
▼同じような境遇の人間は、いつか来るであろう境遇に自分を重ね合わせ、過去に似たような経験をした人間は、かつての自分の失敗を思い出し、忘れていた片想いの『やるせない』気持ちを思い出す。
▼こういうすでに成功する構造の上にあり、なおかつ主人公『電車男』がかわいらしい。
純粋で初々しい。あせったり、落ち込んだり。当然応援したくなる。
▼身近にいたら気持ち悪いかもしれないが、接点は文章だけで外見やしぐさ、声や挙動はわからないので妄想が働く。
ダメなほうに想像していた場合は、上手く進むほど徐々に美化されていき、イイほうに想像していた場合は…もう美形に思えているんでは? 少女漫画やドラマのように。
▼そういった意味ではヒロインである『エルメス』も微妙。
相手にカマかける恋愛に慣れた女、にもかかわらず天然・甘えたがりのそぶり。
…現実にいたらどうなんだ? と思うところ。
▼なのにオレも…エルメス(・∀・)イイ! って思った。萌え?
可愛い娘に振り回されてぇーって気持ち。
アレですわ。マクロスで言うところのミンメイ。
例がすでにオタだけど…結婚はしたくないけど付き合いたい可愛い娘。という存在。
▼デートを重ねるたびに変化していく『電車男』に対する、周囲の言葉も効果的だと思った。
普通の映画や小説であれば、自分の気持ちを代弁してくれるような脇役など、1人いるかいないか。まして感情移入できるとも限らない。
でもこの話では、むしろ当人を除く全てが代弁者。そして誰か1人くらいは自分の意見を代弁してくれる。
▼恋愛話としてだけではなく、自分もリアルタイムで『電車男』を見守っていたら…なんていう、お祭りへの参加・奇跡に立ち会うことを夢見る効果もあるだろう。
▼ありがちな出会いのシチュエーション+純愛+オタという逆境+かわいらしい性格の主人公+無理目のヒロイン+ノンフィクション(じゃないかもしれないけど)の説得力+読者参加型(+掲示板書き込み文章のリアルタイム感)
…という奇跡的な組み合わせが、面白さだったのだと思った。
▼現代の(逆)シンデレラストーリー とか オタの成功のバイブルというか希望の書 的な存在になってるんだよなぁ。きっと。
▼ぶっちゃけ、この後の展開のほうに興味があるんだけどね。
…オタを卒業したのだろうか。
……まぁあんま『濃い』風じゃないから卒業したんだろうなぁ。
というわけで、とても面白かったです。面白いからこそ分析したくなったわけで。
…読んだこと無い?
はいどうぞ↓
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/trainman.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104715018/qid=1124117194/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-9927009-9907512