髪の毛の話。個性の話。
あさ、登校前の娘から相談がありました。
正確には奥様がけしかけたわけですが。
一部同級生に天然パーマをからかわれるそうです。
くるくるしてて変だと。
寝ぼけた頭で考えましたよ。教育的に正しいコメントはどんなかと。
相手の変なところを見つけて言い返せ? …は間違ってないけど不適切。
ではなんと言ったか?
自分の髪の毛は嫌い?
うううん(否定)
嫌いだって言われたらお父さんとお母さんは、お前に謝らなきゃいけないけど…
じゃあいいじゃん。他の人に変だって言われても嫌いじゃないなら。
だってさ、お父さんの好きなポケモンはソーナンスだけどさ、
お前が『ソーナンスなんて変なの』って言っても、お父さんがソーナンス好きなのは変わんないよ。
お前はどう? 好きなポケモンは?
ニドランとか。
じゃあお父さんが『ニドランってカッコ悪い』って言ったら嫌いになっちゃう?
うううん(否定)
でしょ?
ポケモンと同じで、みんなどこか違ってるし、好きなものや嫌いなものも違うんだよ。
みんな好きなものが違うんだから、お前が嫌いじゃなければいいんじゃない?
うん。
…といった感じで。納得してるか分からんけど。
まぁ途中で奥様の合いの手(お父さんの髪みて! お母さんの髪みて! みんな一緒、家族の証拠! とか)もありましたが、
我ながら間違いのない回答だったかと。うまい事まるめこんだかと。
ウチの娘さん、あんま頭の回転は早い方じゃないから(奥様とちがって)口ゲンカは強くないだろうし、オレみたいに屁理屈も言えないだろうし、そういった意味でも間違いのない回答だったと自画自賛。
あとは美大や美術系・服飾系専門学校に進む女子のように、
『個性的=素晴らしい』といった価値観を持たないように気をつけたいところ。
個性があるのは当たり前で、その大小は関係ないとね。
…ぶっちゃけ、冒頭の同級生とは日本人と黒人のハーフなんですがね。