生活改善をめざして、グラフ化してみる。
ビジネス系の本を読んでいると、自分はタイムマネジメントが下手だなと思う。毎回思う。
周囲の人に対してではなく、自分自身のことに関して下手。
で、その手の話題で必ず出るのが、『早起き』のススメ。
体調の改善、早めの出社で誰にも邪魔されない時間をとれる、それらの結果時間を無駄なく使えるようになるというもの。
ものによっては5時起床を推したりしてる。
…オレの寝る時間(もっとも遅い場合)だったりするんだけど。
ぶっちゃけ、ちょっとの早起きでは朝のラッシュに巻き込まれ、出社時に疲れてしまうんですが…。
でも誰にも邪魔されない時間を、夜ではなく朝にできるのは魅力。体調も改善されるといいなと思うし。
でもそう簡単に改善はできないと思うし、一回や二回早起きできても意味が無い。
ではどうするか?
手始めにグラフ化してみました。『はてな』の機能を活用して、いわゆる『見える化』してみた。
あいまいにするのではなく、駄目な部分をハッキリさせるために! … orz
で、その結果がコレ↓
就寝時刻 起床時刻
(30分は0.5時間な)
まぁ実際は目は覚めてるんだけど、布団からは出ない。TVをぼーっと眺めてる時間があるので…
出布団時刻
さらにこれらを比較したのが↓
赤と青の差が大きいほど長時間寝てるということ。
え〜、一番の問題は、何時に寝ても、何時間寝ても変化が少ない『出布団』の時間だと思った。
新春早々、自分の駄目っぷりをさらしていくことに決めてしまいました。
…体重もさらして、真剣にダイエットすべきかもね。